Home > Archives > 2010年9月 Archive
2010年9月 Archive
酵素浴
- 2010年9月23日 18:52
- 日々のこと。
事故後の経過を心配してくれた友人のつちやまりちゃんが檜酵素浴に誘ってくれた。
酵素浴?って何?って思うけど、とにかく首に良さそうな事は何でもしてみる。
帽子を早く編みたいのに全然進まないので、焦っていたところ。
好きな事を仕事にしているので、仕事ができない事が一番のストレスになる。今まで何十時間編んでいたって、全然疲れなかったのは好きな事だから。それから、かぶってくれる人がいてくれたから。
前から決めていたことだったけど、最近は写真に力を入れていた。好きな事がたくさんあって良かった。助けてくれる人がたくさんいて良かった。
「檜酵素浴」マニマニの由美ちゃんのブログにも書いてあった事があったので何となく気にはなってはいたけど、とても気持ち良かった。
檜(ヒノキ)のおがくずの様なものに包まれる。砂風呂みたいなんだけど、酵素によって発熱して来るのでじんわりと気分がいい。自分が、お漬け物になった気分。
その熱はマイナスイオンを発しているというのでゆっくり呼吸する。
最近は呼吸が浅くなっていたなと、実感する。先生にも言われた。体に負担があると呼吸が浅くなるから、意識をしてゆっくりと鼻から吸って口から吐くように。って。
効果は人それぞれに出てくるらしい。人によっては凄く元気になってしまって帰ってすぐ家中の窓を磨いてしまったり、庭中の草をむしってしまったりするらしい...。
私はと言えば脱力状態で、つちやまりちゃんのお家のソファーでダラダラと寝っ転がってボケッとしてしまった。なんだか体の芯が熱を帯びてゆるんでしまった感じ。
温泉とはまた違う感覚。
そのあとはいつもの仲良しメンバーも合流して楽しいお昼ご飯をごちそうになりました。さすが可愛いテーブルセッティング♪「首が痛いんだから休んでてー」ってまりちゃんの言葉に甘えて何の手伝いもしなかった私。しかしまりちゃんは妊婦...しかも仕事で腰痛らしい。お腹大きいのにごめん。脱力し過ぎてごめん。食べるだけ食べてごめん。至れり尽くせりで極楽じゃたんじゃー。
あー、持つべきものは友よの〜。
おかげで昨晩からの写真現像作業がはかどり、ノリノリで気がつくと朝になっていました。
秋が来てしまった。
- 2010年9月17日 03:53
- 日々のこと。
最近はずっと夜現像。夕暮れる前はツタヤでかりていた「グラントリノ」を見ながら秋の帽子を作る。しかし事故後初めて編み物に手を付けるも、やはり首が重い。
おそるおそる仕事をするのはやだ。今日は気圧の谷らしい(体が反応します)。
すっかり気圧の分かる女になってしまった...。
「グラントリノ」は、素晴らしい映画でした。最近みたDVDの中では好きです。
現像前に泣けてくる。誰にでもあるだろう後悔と前進。残すべきもの。
窓を開け放して風が通り抜けるので快適になった。
夏が好きで秋になるのが嫌いなんだけど、夜の現像は蒸し暑いと困る。
レンタル暗室もとても快適だけど集中して何時間もは、やはり夜。
窓を開け放していたら、鈴虫のBGMと月明かり。月の明かりは現像に支障は無さそう。
あー、今日現像出来たのは3枚だけ。7時間の間にね...。人から見たら違いは分からなさそうだけど、同じのを何枚も焼く。
首痛い。
でもコンタクトシート(ネガを並べて焼く)がたくさん出来たのでまたこれからプリントするものを考える。
今朝暗がりにDVDを返しに行ったら秋と言うか冬の空気を思い出してしまった。
奉納相撲
新潟の旅の締めくくり。森深い神社で奉納相撲を見る。
古くは江戸時代から続いている豊作を願う儀式だという。
相撲ってこういう事だったのか。経験から得る事がやはり分かりやすい。
今でもここに住む集落の村人が力士となり、がっぷりよつで真剣勝負。
一瞬どこの時代にいるのか分からなくなるほどのディープなお祭り。
友人にこの話をすると決まって「女相撲出ちゃいなよー」、と言われたが女人禁制らしい。
出ちゃったとして一番になってしまいそうな気がして怖い。米俵一俵担いでいるわたし。
想像出来るな...。
人間が生活して、幸せに生活出来る事を祈る。毎日の大切な営み。
神様はすぐそばにいて、毎日ご飯を食べられる事や、家族と仲良く暮らすことや、たくさんの命に感謝を捧げることはやっぱり美しい。こういう事を撮りたい。
そして、それを大切にする事は昔も今も変わらないと強く思った旅です。
盆トランス
お盆はとっくに終わったのだけど、「牛の角突き」のあとには盆踊りのお祭り。
村人に混ぜていただいて、とにかく食べる、飲む。目の前に出て来たものをどんどん食べるし飲むので、エンドレスにどんどん出てくる。これも海外に居る時と同じ。やさしさに甘えてしまうことにした。こころやさしい村の人々のおもてなしが嬉しい。
飲んで食べたあとには、盆踊り。それにしても関東の盆踊りとは違ってリズムが独特で難しい。サンバとかジルバみたいなふしぎなステップ。太鼓と生唄のシンプルな節が延々続く。踊れ踊れと言われて輪の中に入って延々踊ると、トランス状態。昔の人はこうしてあの世と繋がっていたのかなー、なんて提灯の明かりを見ながら思った。
山古志ハッピーくん
新潟のお祭りから帰って来ました。
短い期間だったのに、これは海外に行くのと同じ位のカルチャーショック。
人間と自然、動物との調和を感じた旅でした。
改めて私は人間の生活、美しい営みを撮りたいのだと思いました。
いつも海外の旅では「ひとりウルルン滞在記」。
それから「ひとり世界ふしぎ発見」。
または懐かしいところで「ひとりなるほど・ザ・ワールド」。
って感じでしたが日本も全然変わらなかった。
以前新潟の大震災で大きな被害にあった旧山古志村(現在は長岡市)。
友人のお誘いで種苧原(たねすはら)地区でのお祭りに行って来ました。
ここでは錦鯉が有名だったし、牛の角突き(闘牛のようなもの)は伝統として残って来たのでそれを守ってゆく人々の絆を肌で感じた旅です。
初日はその「牛の角突き」のお祭りへ。空に寄付金の半紙がはためいています。
牛は戦う為だけに飼育されているそうです。
これは大迫力。男達と牛のかっこいいこと。
最後まで戦わせる事はしないところが人間と牛の絆です。
ある程度戦わせたところで、人間達が足に紐をかけたり角を掴んだり、鼻っ柱を押さえたりして牛を引き離します。この一瞬の呼吸も見どころです。
こういうものは絶対に守らなくてはいけないでしょう。村人のその気持が伝わって来ました。
大きくて怖いんだけど本当は優しい目をしている牛さん達。
名前も実は可愛くて山古志ハッピーくんとか、魚沼まもる君とか。
戦う時の目と普段の目が全然違います。
かなり近くで見る事が出来て、ずっとシャッターを押していました。
どこにいても逃したくないものがあります。
日本の旅。
去年の今頃はバスクに行っていたなーって、夢のようだったとおもう。
美しい海とおいしい食事。素材との出会い、バル巡りもしたっけ。
今年は首にGがかかるのと気圧の変化を恐れて長時間飛行の旅は断念。
元気なんだけど、気圧が怖くなった。今年は台風が少ないのに前回の台風で首がズドーンと重くなり気分が悪くなった。
よく「雨の日にどこそこが痛い」っておばあちゃんとか年配の方に聞いていたので、「この事かー」と理解した(まだおばあじゃ無いのに...)。今夏は雨が少ないからなんとかなっているけど、台風と雨は怖くなった。体ってすごい。気圧まで影響を受けるとは。体は流動しているのだな。
でも旅熱はおさまらず、というか、写真を撮れなかったり出会えなかったり素材を探せなかったりする事を残念に思っていた。旅は私の大切な仕事だからそれができない事にも落ち込む。でも今年は写真をがんばろうと決めているので目の前の出来る事からやっている。
そんな折、友人が新潟への旅に誘ってくれた。
新潟の山古志村に田んぼを借りているその友人は、いつも田植えなどに誘ってくれていたのだけど、やっとタイミングがあって行ける事になった。
その村祭りに今日の夜から行ってくる。
日本は海外に行く前にいろいろ旅をした。私は日本人なので日本が拠点。
でもその延長として海外があると思っているので、特に区別はしていない。
けど今年は日本なんだろう。
祭りと村、素朴な空気と普通の生活。私がいつも旅に求めている時間。
写真を撮りに行って来ます。
ボタン作り
- 2010年9月 2日 17:55
- 日々のこと。
先日は友人のわかさんの宮崎陶房へおじゃました。
ここではお教室をされていて、体験みたいに器を作る事が出来ると聞いていたので私は帽子に使うボタンを作らせて頂く事に。
今年は事故にあった事もあって海外に行けないので(飛行機の気圧が怖い)、ボタンなどの素材は仕入れ出来ない。それでこんな風に近くに協力してくれる友人が居てとてもありがたいし、何かが出来ないときには他の方法もあるものだと思う。
友人達も一緒に参加したので皆で楽しくおしゃべりしながらワイワイ、と制作するはずがいつの間にやら無言。
みんなものを作る人々だったので、いつの間にかそれぞれが本気職人モードに突入。
私も手が止まらなくなってきて、その集中力は凄かった。あっという間に3時間以上経過。なんか、遊びながらやるはずだったのに終わったら仕事のあとみたいにどっと疲れが...。完全に編みものやってる時と同じモードでした。
そしてそして、制作が終わってやっとワイワイ。
ズラッと美味しそうなものが!食べる事も飲む事も好きな友人達の持ち寄り。
さすがぬかりないなー。
素敵な大人の作陶会でした(こちらはいつも作陶のあとに出るものではございません...あしからず)。
損か得か?
元気が無いときでも友人にあうと、「元気そうだね〜!」と良く言われる。
食べるのが好きだから痩せないし、おでこは出ていてつるっと光っているから、元気に見えるらしい。
これは良い事なのだろうか?
いつも元気でいたいけど、少し弱い人には憧れる。
この人を助けてあげなきゃって、思われたのは事故にあってから。
そして友だちの美しいあったかな気持に元気づけられる日々。
いつも元気にしていたいのは当然。
人に助けてもらおうなんて、全然思わないけど、元気そうだからお願い!って仕事を頼んでくる人々が大好きだ。
結果、私は得な人間だと思いたい。
写真はペルー、マチュピチュのふもとで泊まった宿に居たインコちゃん。
この子はロビーに放し飼いにされていて、ずっとスペイン語で話しかけて来た。
わたしはずっと日本語で話しかけていた。
この子からも大切なメッセージは受けとっていた。だから君を撮ったのだよ。